教員(学校)の仕事内容と年収
教員(学校)は子供たちに現代の社会で生きていくために必要な知識を教え育んでいく仕事です。子供たちに向かって授業をするのはもちろんのこと、子供たちの進路選択を支援したり、保護者の要望に対応したり、学校運営そのものに関わったりする、教育の現場に立つことができるのが特長です。今日教育についてさまざまな形で注目が集まっており、社会や文化を形成するうえで重要な仕事と見なされています。
その仕事のなかで子供と触れ合えるということは子供が好きな人には大きな魅力です。そのため、毎年行われる公立学校の教員採用試験はかなりの高倍率になります。非常に人気が高い職種です。また、教員(学校)は収入が安定しているという職業であるということが、人気に拍車をかけています。加えて、年齢が上がれば上がるほど収入が高くなる傾向もあり、校長クラスの管理職になるとそれなりの年収が見込めます。
必要な知識・スキル
教員(学校)になるためには、原則として都道府県の教育委員会から発行される教員免許状を取得しなければなりません。この免許にはいくつか種類があり、微妙に取得方法が異なります。加えて、自分自信がどういう学校で働きたいか事前に決めておく必要があります。
また、教員採用試験が幅広い分野から出題されるので、視野を広くしてさまざまな知識を得ておくと有利です。例えば、試験で「各都道府県の教育政策について考えを述べよ」というような問題がよく出題されます。このような場合は、常日頃から教育に関心を持って情報収集していないと解けません。ただ知識を覚えるだけでは、教員(学校)になれないのです。
仕事の適正
教員(学校)は子供たちに正確な知識や考え方を教えるために、常に研鑽を積んで、より良い教育をするように求められます。そのため、子供たちと共に常に自分自身も学び続けるという姿勢が必要です。これにはかなりの根気と忍耐強さが求められますが、自身の教養を深めたり、視野を広げるチャンスでもあります。
また、教員(学校)は同僚と協力して日々の仕事や課題に対応していくことが多いので、コミュニケーション能力が必要とされます。加えて、職員会議や研修会などで討論を行う場合もあるので、プレゼンテーション能力も求められます。
年収の目安
初任給は月収約二十万円ほどです。
年齢が上がるほど給与も上昇していき、四十代後半の一般の教員になると月収約四十万円ほどになります。
転職お役立ちガイド編集部
最新記事 by 転職お役立ちガイド編集部 (全て見る)
- 定年後の仕事と働き方について - 2017年5月12日
- 中高年の転職、失敗の原因と対策 - 2017年4月14日
- 面接の受付でのマナーどんなことに注意するべき? - 2017年3月21日